福岡市早良区|外壁塗装を長持ちさせる塗料選びと業者選びのポイント
いつもアキホームブログをご覧いただきありがとうございます。
アキホームは福岡市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です。
福岡市早良区で外壁塗装を検討している多くの方が、外壁塗装を長持ちさせたいと感じています。外壁塗装は決して安い工事ではなく、10年から20年に一度の大きなメンテナンスです。外壁塗装を長持ちさせるためには、塗料の選び方、施工の質、定期的なメンテナンスなど多くのポイントがあります。この記事では、福岡市早良区で外壁塗装を長持ちさせるための具体的な方法を詳しく紹介します。
この記事を読むと、外壁塗装を長持ちさせるための塗料の選び方、施工業者の選定方法、日常的なメンテナンスの重要性が理解できます。この記事は、外壁塗装や屋根塗装を検討している戸建て住宅の方に役立つ内容です。福岡市早良区で外壁塗装を長持ちさせたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【長持ちさせるためのポイント】
外壁塗装を長持ちさせるためには、使用する塗料、施工技術、建物の状態に合わせた正しい工事内容の3つが重要です。特に福岡市早良区は海風の影響を受けやすく、紫外線も強いため、耐候性の高い塗料選びと確実な施工技術が欠かせません。ここでは外壁塗装を長持ちさせる方法を具体的にまとめます。
- 塗料選びについて
外壁塗装を長持ちさせるための塗料選びは非常に重要です。外壁塗装の耐用年数は塗料の種類で大きく変わります。例えば、ウレタン塗料は6年前後、シリコン塗料は10年前後、フッ素塗料は15年前後、無機塗料は20年以上の耐久性があります。
福岡市早良区は紫外線量が多く湿気も高いため、一般的にはシリコン以上の塗料が適しています。実際に筆者が施工した早良区内の住宅では、南側の外壁が紫外線で劣化しやすい傾向があり、シリコン塗料から無機塗料へグレードアップすることで、劣化速度が大幅に遅くなったケースがありました。
塗料を選ぶ際には、耐久年数だけでなく、塗料の保証、メーカーの信頼性、塗膜の性能を比較すると、外壁塗装を長持ちさせる効果が高くなります。
- 施工業者の選定
外壁塗装を長持ちさせるポイントとして、施工業者の選定が非常に重要です。塗料の性能が良くても、施工が不十分であれば長持ちしません。施工業者の技術力や管理体制で仕上がりが大きく変わります。
筆者が実際に福岡市早良区で調査した住宅では、塗装回数が2回しか行われておらず、塗膜が4年で剥がれたケースがありました。外壁塗装を長持ちさせるには、必ず3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)が必要です。見積書に塗装回数や塗布量が書かれている業者は信用できる傾向があります。
さらに、外壁の補修と下地処理の質も重要です。クラック補修やケレン作業が不十分だと、どんな高級塗料でも長持ちしません。施工前に建物診断を実施し、適切な下地処理を行う業者を選ぶことで、外壁塗装の耐用年数が最大限発揮されます。
【メンテナンスや点検方法】
外壁塗装を長持ちさせるためには、塗装工事後のメンテナンスや点検も欠かせません。外壁塗装は塗ったら終わりではなく、日常的な管理を行うことで寿命が長くなります。特に福岡市早良区は湿気や潮風の影響を受けやすいため、定期的な点検が必要です。
- 劣化状況の確認
外壁塗装を長持ちさせるためには、劣化状況を定期的に確認することが必要です。外壁塗装の劣化はチョーキング、ひび割れ、カビ、苔の発生などが指標になります。例えば、手で外壁を触ったときに白い粉がついた場合、チョーキング現象が起きています。この現象は塗膜が劣化している証拠です。
筆者が早良区で訪問した住宅では、北側の外壁に苔が発生しており、湿気が溜まりやすい立地であることが原因でした。定期的に外壁チェックを行い、必要に応じて洗浄や補修を行うことで、塗膜の劣化は遅らせることができます。
- 定期的な清掃作業
外壁塗装を長持ちさせるためには、定期的な清掃作業も重要です。外壁に汚れが蓄積すると、カビや苔の発生につながり、塗膜の劣化が進みます。特に早良区は海風の影響で砂やほこりが付着しやすいため、年に1回の高圧洗浄やホースを使った洗い流しが効果的です。
筆者が管理した住宅では、年1回の洗浄を行っていたことで北面のカビ発生が抑えられ、塗装の寿命が数年延びた実例があります。清掃は大掛かりな作業ではなく、家庭用ホースでも効果があるため、誰でも手軽に実践できます。
【注意しておくべきこと】
外壁塗装を長持ちさせるためには、施主側と業者側の両方に注意が必要です。どちらか一方の意識が不足すると、外壁塗装の耐久性能が十分に発揮されません。
- 施主側として
外壁塗装を長持ちさせるために施主側が注意すべきことは、塗装後の生活環境を整えることです。雨樋が詰まっていると雨水が外壁に伝い、塗膜の劣化が進みます。また、植物を外壁の近くに置きすぎると湿気が溜まり、苔やカビの原因になります。
筆者が早良区で見た例では、雨樋の落ち葉詰まりが原因で外壁の一部が早期劣化していました。施主側が日常点検を行うことで劣化を防ぐことができます。
- 業者側として
外壁塗装を長持ちさせるためには、業者側の施工品質も大きな影響を与えます。具体的には、下地処理の丁寧さ、塗布量の管理、適切な乾燥時間の確保などが重要です。
筆者が施工した早良区の住宅では、施工前に外壁診断を行い、ひび割れ補修とコーキングの打ち替えを徹底しました。その結果、10年以上経過しても剥がれが起きておらず、外壁塗装が長持ちしています。業者側が適切な施工手順を守ることで、塗料本来の性能が最大限発揮されます。
【まとめ】
外壁塗装を長持ちさせるためには、塗料選び、施工品質、メンテナンスの3つが欠かせません。福岡市早良区の外壁は紫外線や湿気の影響を受けやすいため、耐候性の高い塗料と丁寧な施工が必要です。さらに、日常的な点検と清掃を行うことで、外壁塗装の寿命は確実に延びます。外壁塗装を長持ちさせる工夫を取り入れることで、住宅の美観と耐久性を守ることができます。
福岡市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り修理を検討されている方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
アキホームでは、福岡市でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。福岡市の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り修理はアキホームお任せください!!

お問合せ・資料請求


